ファーストサーバーでwordpressを設置するための覚書メモ。
UTF-8で設置するためには文字化け対策が必要です。
1.データベースの設定
ファーストサーバでデータベースを設定するには「コンフィグレータ」にアクセスしデータベースを設定する必要があります。
データベースを使用するためには「データベースの開始」が必要です。
詳しくはファーストサーバのコンフィグレータかサポートウェブでご確認ください。
2.wordpressのダウンロード
wordpressはhttp://wordpress.xwd.jp/からダウンロードします。
現在のファーストサーバのPHPのバージョンは4.4.7、MySQLのバージョンは5.0.24aなのでwordpressはME 2.2.1を使用しました。※MySQLはホスティングの契約プランによって使えないこともあります。詳しくはファーストサーバーでご確認ください。
3.ファーストサーバーの初期設定
まずはコンフィグレータにアクセスしてデータベースの設定を行います。コンフィグレータにはhttps://ドメイン名/admin/でアクセスできます。
コンフィグレータにアクセスしたらデータベース機能メニューからデータベース管理を選択します。
次にデータベース用管理者アカウントの発行を選択し、発行されたID・パスワードはメモしておきましょう。(メールでも送信されてきます。)
次にMySQLを起動します。データベースの起動・停止メニューから稼働するをクリックするだけです。
最後にデータベースを作成します。メニューからphpMyAdminにアクセスします。アクセスする際に先ほど作成したID・パスワードが必要になります。新規データベースを作成する欄に任意のデータベース名を入力し作成を押します。
4.wordpressのインストール
ダウンロードしてきたwordpressのZipファイルを解凍します。WindowsXPであればデフォルトで解凍できるでしょうが、私はNoahを使用しています。
解凍してできたフォルダをFTPでアップロードします。アップロードするファイルが多いのでいつもはFFFTPを使用していますが、大量のファイルをアップロード・ダウンロードするとき、最近はMagicMirrorというFTPソフトを使用しています。ファーストサーバの場合、同時に10までコネクションができるので時間を短縮できると思います。
パーミッションの変更など、細かな方法はhttp://wordpress.xwd.jp/begin/で詳しく書かれています。
アップロードが終わったらアップロードしたフォルダにブラウザからアクセスします。
データベース接続詳細の入力方法は以下のとおりです。
- データベース名
データベースを作成したときに入力したデータベース名を入力します- ユーザー名
コンフィグレータのデータベース管理でデータベース用管理者アカウントの発行で作成したIDを入力します- パスワード
コンフィグレータのデータベース管理でデータベース用管理者アカウントの発行で作成したパスワードを入力します- ホスト名
コンフィグレータのデータベース管理に入ったときに表示されるデータベース情報のデータベースサーバ ホスト名を入力します- テーブル接頭語
デフォルトのままでOKです- ブログの文字エンコード
UTF-8(変更できません)
情報が入力できたら次へ進みます。問題がなければ引き続きインストールを促してきます。
最後にブログ名とメールアドレスを入力してインストールは終了です。まだ文字化け対策を行っていませんので念のためブログ名には英数字を使用しました。
最終画面にはパスワードが表示されますのでメモしましょう。管理画面にログインできたら忘れずにパーミッションを元に戻しておきましょう。パスワードも変更しておいたほうが良いかもしれません。
5.文字化け対策
ファーストサーバーではPHPがEUC-JPが初期値で設定されているため、このままでは投稿が文字化けしてしまいます。.htaccessを作成し以下の内容を記述します。
php_flag mbstring.encoding_translation off php_value default_charset "UTF-8"
これで一応UTF-8で日本語が投稿できるようになります。
すいません、教えていただけないでしょうか?
上記の流れでwordpressをファーストサーバの
ウルトラビジネス2(共有サーバ)にインストールしようとトライ
しているのですが、どうしてもエラーになります。
「wordpress2.6」なのですが、phpの関係で、
古いバージョンの方がいいのでしょうか?
それとも何か根本的に正しくftpできていないのでしょうか?
ftpしたそれぞれのパーミッションなど成功されて
運営されておられるようでしたら、教えていただけないでしょうか?
また、「.htaccess」の設置方法なのですが、w.p.のftp後の方が
いいのでしょうか?
また、「.htaccess」データのパーミッションは644でいいのでしょうか?
すいません、教えてください。
よろしくお願いたします。
スギノヨシカズ
スギノさんこんにちわ^^
どこでエラーになるのでしょうか?インストールもできていませんか?
現在wordpress日本語版2.5.1で正常稼動しています。
残念ながら2.6系はまだ望むバグ修正が終わっていないようなので様子見ですが、テストインストールは可能なので再現性があるかどうかのテストはできます。
ちなみに当方が契約中のサーバはギガント2がほとんどです。ウルトラビジネス2は上位契約だと思うので差はないと思いますが、調べて見ますね。
htaccessは文字化け対策やパーマリンク対策で必要ですが、インストールの時点ではあがっていなくても大丈夫ですね。ちなみにパーミッションは特に変更はしていませんが644になっています。
ああ、、、忘れておりました(^_^;)
おそらく新規契約状態だとPHPはCGI版で動いております。
コンフィグレーターでDSO版に切り替えができますので切り替えてからインストールをお試しください。
アウトブレイク![outbreak] » Blog Archive » ファーストサーバーでのwordpress設置方法 – http://www.outbreak2000.com/archive…
はじめまして、検索でこちらを拝見しました。現在ファーストサーバでWordPressの設定に悪戦苦闘しております。WPのインストール関係やSQLは問題ないのですが、どうしても日本語が入力できません。.htaccessに5.の文字化け対策設定を追加してUPするとページがエラーになり表示されないのです。まだまだ初心者でどこをいじれば良いのか見当のつかない状態です。
よろしくお願いします。
自己解決いたしました。
PHPはDOSベースでなければ.htaccess反映されませんでした。
失礼します。
ふるさん、お力になれなくてすみませんでした。
もちろんコメントでも分かる範囲でならお答えいたしますが、私もwordpress日本語版のフォーラムで積極的に返答を行っています。
フォーラムは答えてくれる識者の方が多いので、回答が早くとても親切ですよ^^
ファーストサーバは外部ドメインファイルを操作すること意外は案外ゆるいです。PHPなどのスクリプトやCMSを設置するには悪くない環境ですよ。